今年も沖縄に家族全員(子6歳、2歳)で行ってきました。
ので、その計画と実際の模様をさらしておきます。
基本的な戦略
1.海を中心としたリゾート気分モード
2.市街地を中心とした散策モード
をうまくミックスさせるのが満足度が高いので今年もその方針です。
これが離島などを考慮するのならまた戦略も変わるのでしょうが、いいとこ取りが最もよろしい。
そして、リゾートと市街地をどちらを先に持ってくるかですが、やはり往路(行き)の先にリゾートがあった方が感動が大きいので先に海。帰りの日程に近づくにつれ、市街地(=つまり空港に近い)付近の散策にするというのが鉄板かと思います。(微妙に三連休などが絡むとリゾートホテルが倍以上したりするので、その場合は末日にリゾートホテルをあてに行くのがリーズナブル)
ホテル
前回はマリオットに泊まって大満足だったので、またマリオットにしようと思ったのですが、予算外。人数が増えたこともあるし、シーズンによってはかなりマリオットは高い。(前回は10月,11月のオフシーズンでした。狙うならその時期がオススメ)なので、少しグレードが落ちますがファミリー向けで評価も高いリザンシーパークホテル谷茶ベイに決めました。
このあたりの恩納村のリゾートホテルの何が良いかって、いわゆるホテルリゾートがちゃんとできることで1日中ホテルにいても全く飽きることもなく、海のアクティビティもあるし、食事もそれなりのクオリティのものが食べれるし、飲めるし、ゆっくりまったり、準備不足でもとても贅沢にリゾート気分を味わえることなんですね。前回は、「この日は朝から海に行って〜」などと考えていましたが、この手のホテルなら思考停止でOKです。海にプールにイベントにと2日間ほどはスケジュールをまったく考えなくてもよろしい。プライベートビーチにこんな滑り台とかあったりして、子供なら1日遊んでも飽きない。(ただし遠目に見えるのは有料。でも行く価値はある)
しかし、特筆すべきはやったら中国人が多かったことかな。6割くらいは中国人の宿泊客。バスでドーンと何十人も横付けして乗り込んでくる。中国は海が汚いから手っ取り早い青い海リゾートは沖縄ってどこかで聞いたのを思い出す。
逆に市街地散策モードの時は圧倒的にアクセスと価格対広さで勝負。
持ち物について
今回の持ち物でヒットしたのがいくつかありました。
一つが、防水カメラで、そんなに使う頻度が高くないと思われたので、nikonの安くて評判の高いものをと思ってたら、行く前には在庫なしでどこに行っても買うことができませんでした。諦めてGoProでも買ってやろうかと思ったけど、やはり写真がちゃんと撮れるものをと考えて買ったのが、リコーのこのカメラ。
当時2.5万円くらいしましたが、海に持って入れるってのが何より大きい。ちゃんとした耐水性で深いところまで潜っても問題ないというのが素晴らしい。水中に落とすのが怖いけど、ちょっとしたストラップをつけて手首から落ちないように縛りつけておけばオッケー。これで動画もHDで解像度これくらいで取れてしまうからすごい。子供の水中での動きや水際のショット、海中の珊瑚や熱帯魚などいろいろキレイに撮れます。これまでの海遊びとはまた違った楽しみ方ができましたし、下の子供が寝ている時にこんなことやったんだよーと見せれるのも楽しい。また耐衝撃性もあって(Gshockみたいですね)子供にカメラをもたせておくにはちょうど良いスペックと思う。
水しぶきが上がる迫力のある写真が防水だとかんたんに撮れる!
魚も何にも考えなくても結構きれいに撮れたのである。
スマホとかでビーチ際に濡れないように撮ってもらっている人多数いました。防水ケースにiPhone入れてる人も見ましたがケース越しに起動、ピント合わせ、シャッターはやはり機動力が無く使いにくそうだったし、圧倒的に防水カメラの勝ちだと思います。
もう一つは、マリンシューズ。
使い捨てで安いものでも良いのだろうけど、現地調達はやはり時間が勿体無いのと、今回のリザンのビーチはサンゴの石(死骸)でかなり痛いのであるとめちゃくちゃ便利。むしろ無ければ海に入るまで大変な思いをするので、準備するときはかなり疑心がありましたが大正解。間違いなくあると良い。海パン、水着だけでもサンシェードにマリンシューズを履いていれば、それなりに見えるのでホテル内でもウロウロしても大丈夫。
ビーチサンダルでいいじゃん!と思うかもしれないのだけど、ビーチサンダルはそのまま海に入れないんですよ。浮いちゃって。浅瀬にもたくさんサンゴの死骸あるので痛いんですよね。特に子供とかと遊ぶには浅瀬がメインだろうからだったらマリンシューズ必須。
飛行機について
マイルで行こうかなと思っていたのですが結構安いのでマイル使うのはもったいない!
ということで頑張ってLCC(バニラエア)を予約していきました。
これがまあ、確かに安いのだけど、
1.そもそも成田発
2.しかも第3ターミナルという遠いターミナルから乗る
3.夏だから冷房ガンガンで寒いからブランケットくださいというと有料(!)と言われる
4.那覇空港でもバス移動が必要なLCCターミナル着
ということで、飛行機の離着陸のためにバスで移動しなきゃいけないので子連れ&荷物が多い場合には大変でした。
ここはあまり価格抑える必要はなかったかと思われる。
というわけで、行程は、
初日 沖縄到着。レンタカー借りてリザン着。軽く海。
2日目 海&プール&アクティビティでずーっとホテルにいる。
3日目 チェックアウト。ブセナ海中公園付近で遊ぶ。運良く稚魚の放流を体験。古宇利島ドライブ&パイナップルパーク。パシフィックホテル沖縄にチェックイン。
4日目 朝からおきなわワールド。鍾乳洞やらエイサーやら琉球ガラスやら変身写真、ハブとマングースやらで1日。
5日目 まったり空港でお土産買って帰途。(なんだかんだで空港結構お土産揃ってるよね)
という感じでした。
いくつか写真を上げておきます。
(なかなか家族の写真が多くてあげることができるの少ない)
ブセナ海中公園付近で稚魚の放流
おきなわワールドの鍾乳洞。とても広くて涼しくて、神秘的で、個人的には大ヒット。地味だけど、また行きたい。
土砂降りだったが、パイナップルを食べるためだけにパイナップルパーク。
これもおきなわワールド。写真映えするからいいね。(ちなみにここで竹馬の実技を中国人に見せつけてやった)
おきなわワールド内の動物園?てきなところ。ビックで楽しい。
リザンシーパークホテル谷茶ベイ (2泊)
◆デラックスオーシャンビュー「ダブルベッド」(40㎡/禁煙)大人@ 9,720 円 x 2 名 小人C@ 0 円 x 2 名
◆デラックスグリーンビュー「ダブルベッド」(40㎡/禁煙)大人@ 18,792 円 x 2 名 小人C@ 0 円 x 2 名
(1日違って連休入るとこんなに値上がるからすごい。。)
パシフィックホテル沖縄 大人2名 1室(2泊)
パシフィックプレミアムツイン お支払い料金合計 41,148円(税込・サービス料込)
成田の駐車場 http://www.abc-parking.com/
(あとは行きたかったところメモ)
海洋博記念公園//美ら海水族館
うちなーの味 石なぐ
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0628/602278.htm
ネオパークオキナワ
ブセナ海中公園
倉敷ダム
ビオスの丘
「mintama」というイタリアンのお店ですが、沖縄料理もありますし、雰囲気も良いお店です。
・沖縄クルマエビ食堂(食事処ですが、エビすくいで遊べます)
・ナゴパイナップルパーク(のパイナップルカートとパイン食べ放題)
・ネオパークオキナワ(のミニSL、ゾウガメのエサやり)
・ビオスの丘(クルーズ船と遊具)
・グラスボート(各々航路の違いで魚の種類が異なります)
前々から高解像度で撮った写真を家で一番きれいに出力できるであろうフルHDのTVで見たいと思っていたのだけど、適切なビューアーが無く、自分で作っちゃおうかくらい思っていたところに、googleフォトが登場。
google+が、不必要に(本当はちゃんとやると共有しない設定にもできるらしい)共有していくので、家族限定で見たい写真をgoogleに預けることができず。。picasawabに結構細かくupしていくというのを続けておりました。しかし、容量制限があるし、結局家庭内NASに落ち着いていたこの数年。ようやくgoogleが本気を出してきた。
素晴らしいと思った点は、
・画像容量無制限(raw、originalは上げられない)
・基本的に共有しない
・キーワードsearchができる
ところで、家にあったNASのドライブを直接指定して、2002年位からの合計3万枚の写真をアップローダーを使って同期。
がんがんUPされていくのをiPhone5Sで見ているだけでも楽しいが、さらに優秀な「アシスタント」がコラージュ(いくつかの写真を1枚にまとめる)、ムービー(連続写真やムービーをつなげる)、ストーリー(同一のロケーションや日付のものをアルバム化)というのをガンガンすべて自動(!)で作成してくれて、それを一つ一つ見ることがまた楽しいこと。web、アプリともに素晴らしい出来、UIで写真を見るのに最適なビューアーです。
あとは、家族単位でフォト全体を共有できることと、parmalinkを発行してブログに使えれば言うことなしです。
久しぶりに革新的なサービスですね。(相当ディスクとトラフィックのコストかかるのは想像に難くないのに、やっぱりすげーな
なにをそんな、と言いながら上の子が生まれてから3回目。
保険屋さんにチケットもらって行っていましたが、今回はITSの健保大会でディズニーランドに行ってきました。健保大会と言いながら、別に集合もないし、基本自由行動なので、ディズニーチケット格安購入福利厚生と考えてOK。保険者、扶養になっている必要がありますが、内訳を忘れましたが大人1人と5歳の子供で3800円(下の子はfreeで細君は保険会社が違う)なので、通常11400円と考えると66%引きなります。使わない手はない。
普段こんな浮ついたエントリーはあげないのですが、子連れで行く際に行くべきor行ったほうが良い所と疲れないパターンを記録しておきたいので、推敲もせずに書きなぐります。
(今回の流れ)
9:00現地過ぎ着
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターのファストパス入手
嫁と子供はスタージェットに並んで乗る(45分待ち)
私と下の子はフラフラ歩きながら、クレオズでエッグハント用紙(2枚で1180円)を入手
そのまま歩いて、ホースシュー・ラウンドアップのランチチケットを交換(入手)
もたもたしていると11時からのパレートが始まりそうなので、レジャーシートをマークトウェイン号前に敷いて待つ
合流してパレード鑑賞(下の子は寝る)
嫁と子供はエッグハント用紙を持って消える
ファストパス入手めぐりを進める。スプラッシュマウンテンはすでに発券終了。ビックサンダーマウンテンに行ったら、運行中止だったが、運転したようで、ファストパスを入手する
そのうち、ホースシュー・ラウンドアップの開始12:20なので、合流してランチ
上の子とファストパスでビックサンダーマウンテン(めちゃ怖がる)
パレードを横目で見つつ、ホーンテッドマンションのファストパス入手
そのへんでアイスを食べつつ、バズ・ライトイヤーのアストロブラスターに合流して体験
エッグハントの最後を探しにジャングルクルーズ方面へ。
ジャングルクルーズは混み過ぎなので、スイスファミリー・ツリーハウスに3回行く(こどもはアスレチック好きですね)
トイレタイムになったので、下の子をとマークトウェイン号に並びに行くも、待ち時間なし。合流してみんなで乗船。
イッツ・ア・スモールワールド(20分待ち)に乗ってから、ミッキーの家でミートミッキー(60分待ち)。めちゃくちゃ並ぶかと思ったけど、1時間程度ですんで写真を取れたので良かった。
そのへんのスナックを食べながら、レジャーシートでトゥーンタウン周辺でエレクトリカルパレードを見ていたが、ホーンテッドマンションのファストパス時間になるので、横断して向かう
ホーンテッドマンションが子供激ビビリ。下の子は号泣になってしまったので、時間が遅いも最後にもう一度イッツ・ア・スモールワールドでゴキゲンを直してもらう
最後に、アナ雪のプロジェクションを横目で見ながら混む前に、エッグハントの賞品をもらって撤収。
(今回のポイント)
・前回も使ったが、ホースシュー・ラウンドアップのランチショーはコストはかかるが、並ぶ必要がなく、キャラも来るのでとても有用。また使いたい。(次回は他のランチショーが良いかも)
・エッグハントははじめ価格が高いと思ったが、一日遊べて、最後景品がもらえるので全然コストパフォーマンスはよろしい。
・6歳になった上の子が前回無かった恐怖心を覚えてビックサンダーやホーンテッドマンションを怖がっていたのが想定外。前回は楽しんでいたのに。
・トムソーヤ島いかだでアスレチック公園にいければもっと下の子も喜んだかも。マークトウェイン号は空いている割に、子連れには楽しくよろしい。
・例によってイッツ・ア・スモールワールドは夜行くとガラスキなので行くなら夜。またミートミッキーも確か昔は夕方で終了していた気がしていたが、19時前くらいで60分待ちだったので、終盤の空いているときに行くもの手かもしれぬ。
※ほとんど行けなかったが
スーパードゥーパー・ジャンピンタイム
9:50
12:45
15:10
ショーベース
13:30
15:00
17:30
19:00
も組み入れても良かったのかも。
いろんな戦略はあろうけれども、子連れだと乗れる/乗れない、イレギュラー事態が発生したり(特にスモーカーには厳しい最適化である)、現場では思うように行かないので、「十分計画し、現場では柔軟に行動する」を指針としました。これで上の子は前に行ったの覚えてないってんだから困る。まー子の楽しんだり、驚きの顔をしているのを見に行く場所なんだけどね。
今年も田植えが終わりました。
例によって5/3~5/6(1日雨で順延)の3日間で完了。
年始から腰をやってしまっていたので、両親にかなり気を使わせてしまいました。。。
でも、富山ヘルスキ(ヘルス矯正らしい)という東洋医学(?)な整体を教えてもらって、行ってきたところ、4ヶ月間ずーっと治らなかった腰(整形外科ではヘルニアと診断されて、やたらクスリを処方されておりました)が、かなりラクになりました!!
これは諸手をあげて、快哉を叫ばざるを得ません。
というわけで、田植えに行ったのか、腰の治療に行ったのかよく分からなかったですが、
家族でわいわいできたので良かったです。
(あと、サクタロウが自転車に乗れるという快挙!)
生命がデプロイされた瞬間。
ホントに水面が綺麗なんだよね
なえなえー
立山最高。
旺次郎&サクタロウ自転車練習中の図。
ことしも鯉のぼり出してもらった。(カブトは撮り忘れた)
公園がやたら良いね。旺次郎よろこぶ。
母の日&打ち上げは上滝(超ローカル!)の「はづき」でちょっと良いランチでした。
肉じゃがうまかった
というわけで、年をとると「自分で創る」ということの素晴らしさに打ちひしがれる今日このごろですが、今年も美味しいお米になりますように。
こんな感じです(それにしても毎回プリンタでトラぶりますね。。。)
本年もよろしくお願いします。
行って来ました。
当日、サクタロウの保育園の遠足で船橋アンデルセン公園まで遠征した後、
土日に行ったけど、激混みで入れなかったデザインあ展に平日ならと突撃。
結果、1時間弱待ったけど入れました。
そして、後ろに並んでいた美大生(!?)のような女の子が、
「あの・・・1枚割引チケットが余っているので、、、良かったら使ってください。。」
と割引チケットをゲット!!!!!!!いやー、100円の割引ですけど、なんかほっこりしました。
これまた、X-E1の写真整理が終わっていないので、自分を鼓舞する意味で、iPhone写真をアップ。
この、キネクト連動の「あ」がすごい面白くて、サクはずーっとやってました。
でかいイクラ。
JR展も面白かったけど、こういうのは子供も楽しめて良。
Let it be.
とりあえず、名前候補など晒してみる。
劫
櫂
舜
観
龍
軋
陽
省
諒
統
秀雄
兼
到
回
律
郁
柑
清明
小太郎
小次郎
耿
連
耿次郎
久次郎
旺次郎
遊次郎
有次郎
雄次郎
柊ニ(春なのに!)
提出期限まであと、1週間。
朔太郎も成長中。
頼もしい。
ウイズチャイルドシート。TAKATAの04-neo。シートベルトメーカーだけあって、堅牢なつくり。
複雑な心境なんだろうな。(NTTコムのみなさまに頂いたオーガニックなコットンな服です。たぶん。)
体重が倍近くになったとき。いくらなんでも早いらしいよ、きみ。
ウイズベビーカー。メーカー忘れたけど、なかなか良い奴。まんざらでもないのかね。
TOTAL
- 1週間: 860 (983)
- 1カ月: 2217 (3558)
- 3カ月: 3032 (7324)
- 全期間: 45831 (210716)
最近のコメント
- 台湾一人旅(DAY4) に hiddy より
- 大きなもの に hiddy より
- 台湾一人旅(DAY4) に hiddy より
- 大きなもの に あべ より
- 台湾一人旅(DAY4) に あべ より
- 2014年田植えの模様 に hiddy より
- 2014年田植えの模様 に Abe より
- 藤沢秀行の書 膝錐の志 に hiddy より
- 藤沢秀行の書 膝錐の志 に mainichisagashimono より
- おっさんあるある に あべ より
- おっさんあるある に hiddy より
- おっさんあるある に あべ より
- 台湾一人旅(day2) に hiddy より
- 台湾一人旅(day2) に 周佳蓁 より
- 台湾一人旅2013(準備編) に hiddy より
- 台湾一人旅2013(準備編) に 周佳蓁 より
- Hello world #2 に hiddy より
- Hello world #2 に あべ より
- FUJIFILM X-E1買ってみた。からの開封の儀。 に hiddy より
- FUJIFILM X-E1買ってみた。からの開封の儀。 に あべ より
Search
アーカイブ
- 2019年5月
- 2019年1月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2011年10月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2004年1月
LINKS