フォントはやっぱり

Frutigerか、Helveticaでしょう。(Humanist777も) (最近の東京近郊の駅では多用されているので、とても心地よくなっております) さがしてたFrutigerTシャツがようやく見つかりましたので、即買いしました。 リトアニアから2週間くらいで到着します。23ユーロ。 helveticaTシャツはもっとかんたんに手に入ります。 Verdanaってヴァーダナって言うんだって。 これまでフォント話したことある人、みんな知らなくて、 強引に読んでいましたが、不正解でした。(ミーもですが)

続きを読む

ドラクエ9

賛否両論あるようですが、これはなんと言っても良くできていると思います。 作り手がふんだんに、余すところなくゲームを楽しんでもらおうとした設計シナリオが 良くできていて、学習していく喜びのようなものが存在してる。 軽いクエストや避けて通れない賢者や上級職業の道へも、多くの機能を体験した上で、 初めてクリアできるようになっているから、新機能も苦なく使うことになるのがいいね。 また、荘厳さが失われているかの批判もあるようですが、これは売れるために、 このような形にしたのであって、エスプリのようなものはきちんと残っているから、それで良いんだと思います。 一部のゲーム好きだけが楽しむものじゃなくて、より […]

続きを読む

アンプリファー

って、使わないとどうしようもない奴だけど、 見た目には優れているし、やるときはやる奴だと思うのです。 ファンクションとして忠実な、無骨なやつです。 でも、もっとも大事な部分を担っているやつだともいえます。 それなりに大きいの買っても良いですか。ええ、勝手にします。

続きを読む

さて(より良い人生を送るための100の方法)

輝かしい20代も残り50日90日程度となって参りました。 ので、少ない50日90日でやりたいことを考える作業をしてみます。(なんて生産的な) あわせて、これはやっておけ!というのがございましたら募集します。 ぜひ、若輩者に教えていただければ、より充実した20代として後世に残せるものと思います。 「三十にして立つ」ですから。(なんて前向きな) とりあえず、100 Ways To Live A Better Lifeをざっと訳してみることで、なんかヒントのようなものが見つかるような気がする訳です。 1. Accept Your Mistakes (自分の失敗を認めよう) 2. Accept You […]

続きを読む

脳内バランス

「形から入る」「身銭を切る」「人を喜ばせるためにやる」 turu.やる気が出る「脳」のだまし方 あーとくい得意。 それでも続かない人への救いの手を差し伸べて欲しいなあ。 Ideomotor(なりきり)ってあったんだね。 念じれば通ずって、どうにも前述の内容と相反するような気がしてならないのだけど、 自ら体験したような気もするので、こっちの方が信じられる。 それにしても、脳内以前にこの写真どうにかならなかったのか。

続きを読む

NP_Blogtime入れた

昔から入れたかったNP_Blogtimeを導入しました。 右上ヘッダーに投稿時間をベースとしたグラフが表示されます。 色やフォントも選べるのでとても便利。 (3ヶ月くらいを対象にしたかったのだが、そんなphpの改造すら最早できないこの自分。情けない) 加えて、プロフィールを更新しました。 ほとんど名前出してる状況。ま、良いでしょ。別に。 恥ずかしながら、人生で一番力を注いだ卒論もあげています。 暇で暇でどうしようもないなら、読んでいってください。

続きを読む