投稿者: hiddy

日米Y! Developer Network と Y!360 SNS

Yahoo! Developer Network – PHP Developer Center 米国Y!はかなりAPIの開放に力を入れているようですね。 PHPでyahooAPIを利用するためのサンプルコードなんかも置いてあります。 (API扱うっていうと、perlやpythonなイメージがありましたが、、) 日本Y!でもYahoo!デベロッパーネットワークがあって、 楽しいことにはなってはいるのですが、今は「検索」と「カテゴリ」のwebサービスのみ。 (カテゴリは先日公開) そして、以前から話題になってるYahooのSNSであるY!360が ようやく日本でもOPENしました。

続きを読む

W-zero3 無線LAN切り替えツール

W-ZERO3の無線LAN on/offを一発で(japanese engadget)から。 W-zero3では無線LANが利用できます。 その点を見込んで購入する人は多いと思うのですが、 無線LAN機能を利用するには、 「スタート」-「設定」-「システム」-「ユーティリティ」-「無線ON/OFF」から、 「内臓ワイヤレスLANを停止」のチェックをON/OFFする必要があります。 LANMAN for W-ZERO3

続きを読む

欲しい!(買いました)

LightWedge®; Original LED Book Light。 百式で紹介されたもので、前から良いなと思っていたのですが、最近やたら読みたい本が多くなっても、 ベッドで読めない(=ライトは消さねばならない環境)だったので、思わず買ってしまいました。 仕組みは、LEDライトで、Only 8.5 oz. with batteries.とありますから、28g×8.5=238g。軽い。 これがあれば、隣人に迷惑をかけることなく、ベッドでも飛行機でも、ラクラクに本を読むことができます。 実際に購入の手続きはアメリカのY!shoppingの仕組みを利用していますので、 結構安心感があります。( […]

続きを読む

はてラボサービス追加

はてラボに新たに2つのサービスが追加されています。 いわし掲示板  返信がつくとポイントがたまるツリー型掲示板 はてなワンワンワールド  いぬになって世界であそぼう ですが、なかなか面白いです。 特に、チャットをMAPの上で展開したワンワンワールドは 素人目に見ても、地域情報との連動など可能性を垣間見ることができます。 (ツリー型掲示板って昔からあるんですがどうしても個人的には馴染めません、、、) まあ、何より視点が新しいですね。 (とは言ってもこの世界、誰かが必ず類似サービスやってたりするから怖い)

続きを読む

W-zero3 miniSD動きます

以前から気になっていたW-zero3で利用できる そこそこ容量の大きめのminiSDですが、kakaku.comで探したところ、 実際の店舗のあるところで、安く(6000円台)で販売しているところが、 浅草橋にありました。 Adataがちょっと不安だったので、調べたところ、メーカー動作保証は しないまでも、動作確認されている事例が多数。これは買うしかないでしょう。 ADATA MINISD 60X 1GB(開封後、、、すいません) 本体ソフトウエアのアップデートを行った後でも、 今もさくさく動いています。 (「1.02」→「1.03a」のアップデート内容) ライトメールの受信が遅れる場合があり […]

続きを読む

W-zero3さらに追加インストール

長らく間が開いてしまったのですが、zero3ホルダーとしての 情報収集は欠かさず行ってきたため、やりたいことがすでに いくつかあったので、戻ってきて早速試してみました。 まずlauncher。 ■まずはランチャーで使い勝手をアップ!を参照して、cLaunchを導入。 自分の場合、自宅で無線LANができるので、アドレス直に打って ファイルダウンロード⇒インストール。 実際はこのページの 真ん中ほど、 Download here : (Only for PPC2002 and above) : cLaunch1203.zip でファイルダウンロード。 インストールして、スタート⇒設定⇒Today⇒ […]

続きを読む

ユラノサト

もともと自分は風呂があまり好きではなく、どちらかと言うと、 身体がキレイになればそれで良いと思ってるくらいなので、 湯船にゆっくりつかるということを自ら行うって事はあまり無かった。 まあもちろん、そうは言ってもたまには湯船に入るし、 旅行で温泉地に行く事だってたまにはあります。 それでも、むしろその後のビールが気になったり、 その後の食事が気になったりしてしまう不届きな人間でした。 しかしです。 近くにこんなのができてしまいました。 湯楽(ゆら)の里

続きを読む

alexadex途中経過

以前のエントリでalexadexを利用して遊んでいるわけですが、 はじめてポートフォリオが楽しい感じになってきましたので、公開して自慢しておきます。 (どなたかやっている人がいたら連絡ほしいです ) 何気に、各取引トランザクションごとにtagとメモが入れられるようになっています。 さらに、気になる株価もウオッチ。

続きを読む

文化庁メディア芸術祭

文化庁メディア芸術祭が開催されます。 開催期間は2/24~3/5 おお、なんてタイムリー。 ちらっと見てみましたが、このkronosProjecterってスゴイ。 FLASHムービーがあるのでぜひ見てみてください。 絶対触りたくなります。 インタラクティブ、フリースライシングなプロジェクション。 ポジション&プレッシャーセンシティブディフォーマブルスクリーン。 ムービーの中では、仕組みまで解説されている親切ぶりですが、(英語) 内容はちょっと理解するには難しいかも。 でも、グリグリやって映像を動かすところは誰もが好奇心を抱けるはず。 絶対行こうっと。

続きを読む