投稿者: hiddy

はてラボスタート

はてながはてラボをオープンしました。 現在あるのは、 はてなSNSとはてなWordLinkですが、SNSなんてhatenaだと誰もが ありだろうなと思ってきた領域な訳です。 もともとパーツ(アンテナ、blog、ブックマーク、リング)を作りこんできたうえで、 その一つ上のレイヤーでSNSを展開するって発想。こういうのはとても大事だと思います。 やれ、SNSをやれば単純にユーザが集まると言うわけではありません。 hatenaのようにしっかりそれぞれのサービスとしても成立し、作りこみ、 さらに、上位でも相互にくっつけていく。すごいです。 はてなの50%ルールは有名ですが、 * すべてが実験的なサービ […]

続きを読む

芸術はすでにそこに存在している

「・・・よく父が言っていた、良いトンネルは人間が掘ったものじゃなくて、 ずっと前からそこにあったように見える、ボクはそういう音楽を作りたかった、 わかりやすいのはモーツァルトだよね、それも二十番から二十七番までの ピアノ・コンチェルトだ、余分なものも、不足もない、別にモーツァルトが作ったわけ じゃなくて、ただモーツァルトはどこからか探してきただけと言う感じがする、ピアノを 始めてすぐにモーツァルトを聞いて、こんなものがあるんならもういいじゃないかと 思ったんだ、誰だって思うはずだ、こういうものがあるのになんで新しく作る必要が あるんだろうって絶望しない音楽家がいたらそれは恥知らずだ、完璧と言う […]

続きを読む

神の世界

 そうか、やっとわかった。世界は幾重ものフィルターで構成された透かし絵だ。 たくさんの位相が存在し、それらは重なり合って世界に陰影を与えている。  フィルターとは固有の振動だ。その震えにシンクロすればひとつひとつを取り出して見ることができるのだ。  重なることによって消えるものもある。発現するものもある。でも、すべて同時に 存在して世界に陰影を与えている。リアルとは重なりあったフィルターの陰影のことなのだ。  世界は振動でできている。命はヴァイブレーションだ。 edit コンセント田口 ランディ 2001/12¥ 630 (定価) (Amazon価格)なし (Am […]

続きを読む

W-ZERO3旅に出る

昨日よりW-ZERO3の電源が入らない、充電すら出来ないという状態だった件について、 水曜日にBICカメラへ持って言ったのですが、 「初期不良以外は交換できません。」 と言われ、WILLCOMプラザに行くことに。 WILLCOMプラザってセンター(?)よりもサービス内容が充実しているのだけど、 新宿(都庁方面)と秋葉原(万世橋先)にしかない。 それも営業時間は10時~19時。 もう少し営業時間延ばしていただけると、ワタクシの顧客満足度は 級数的に伸びるはずです。よろしくお願いします。

続きを読む

ブログパーツ NP_Pholiot 導入

自分がエントリで利用した写真をflashに変換して、表示するブログパーツ、 NP_Pholiot を導入しました。 こんなのあったんですね。面白いです。確かにエフェクトがカッコヨイ。(ちょと酔ってしまうときもあるけど、、 表示はjpegのみ。 このプラグインのお陰でちょっと手間取るはずのpholiotが楽勝で導入できる! はずだったのですが、なぜか表示されませんでした。 flash作成者のページPholiot 設置・設定方法を拝見するに、「pholiot.jsまでのpathは張りましょうね」とあるので、 の前に、を書くというのは、それをphpで動的にやりますってことだ。 と言うわけで、思いっき […]

続きを読む

Google plus MeasureMAP

via:Here comes Measure Map いやあ買っちゃうんですね。ここも。 urchin(/analyticsに転送)を買ったときに、うまいなーと思ってたんですけど、 そういえば、adaptivepathのmeasureMAPもすげーインターフェースは 似てるなあと、両方ともinvitationが無いから噂とまた聞きと概観から判断してたわけですが、 そうですか。買いましたか。

続きを読む

逆レコメンデーション

どっかで読んで、刺激を受けた発想だったので備忘のため。 これまでのレコメンデーションは顧客がパーソナライズされた情報の中で、 ピッタシのものをレコメンドするもの。 究極的には、その日の気分とか、その人個人を構成する一切の情報を レコメンデーションエンジンに入れてしまって、ベストなものを出す。 でも、この人には「これは絶対にレコメンドはできない」というのも、 同様に価値のあることなんですよね。言葉の裏返しかもしれませんが、 たとえば、彼女は絶対に「牡蠣」は好きではないはずだから牡蠣でもてなすのは 最悪。なんてケースは日常的には究極的なベストオブベストを探すよりも 現実的なわけです。 要は対偶をと […]

続きを読む