前から気になっていた、山中千尋のコンサート@草月ホールに行って来た。 そんなにJAZZが詳しいわけでもないのだけど、 いろいろと微妙に変化していく和音が好きで、たまに聞く。 メジャーもあり、マイナーもあり、リズムを変えたり、ソロ入れたり、 JAZZはなんか、1曲1曲がまるで人生のように浮き沈み、色が変わる。 しっかりとJAZZを聞きに言ったのは3回目くらいなのだけど、 今回はものすごい衝撃だった。 山中さんのエネルギー。これがものすごい。 それは、もうピアノを弾いているという次元ではない、 ビアノと格闘して、ぐるぐるまわってる感じ。 そこから生成される音が、空間を通して伝わり、何かを揺るがす。 […]
続きを読む時間について
時間について 先日、ちょうどうちの会社が登記してから1年を迎えた。 7/1は設立の日だ。会社が動き出してから1年と言う時間を越える。 時間。 時間は誰に対しても平等で、等しく扱ってくれる。 その人の境遇、家庭環境、社会環境、政治、経済、シゴト、出会い、 自社や自分の強み、弱み、悩み、人間関係、友達、仕事仲間、性格、人格、 教育など人が時間を過ごしていく中で、違いはたくさんあっても、 時間だけがどんな人にも等しく訪れ、等しく過ぎ去っていく。 仁さんが、「まだ半年か?」と言った。 自分がこの会社にジョインしてから、この前で半年、7月で8ヶ月になる。 もう半年と言う気もする。まだ半年という気もする。 […]
続きを読むthis is (not) a magazine
またも本ネタ。 CB-NETさんで拝見して、思わず衝動買いしてしまった、 「This is (not) a magazine」が到着しました。いわく、 ただ、これが普通の本ではないんです。今まで見てきた本の中でもその仕様、作りこみが凄まじいので200ページのうち150ページあまりに切り込みや特殊な加工が施されており、そのほかにもポスターやステッカー、自分で本に貼って完成させるパーツなどアイディアが満載。 こういうアート本は大好きで、夜寝る前に眺めたり、ボーっとしたいときにパラパラみたりと、 活用方法(?)がたくさんあります。アートは触れれば触れるほど刺激を受けるものだし、 今年の目標にアートに […]
続きを読むあわせて読みたい貼ってみた
先日から、気になっていた「あわせて読みたい」を貼ってみました。 「あとで読む」「あとで読も」、「fresh reader」と本当にハードに利用させてもらってます。(どれもとてつもなく便利) 会社のブログも同時期に導入。 ココ最近のエントリーは重複しまくっているから、どうでるか。。 果たしてコンテンツまでうまく見れてるか。。
続きを読む最近買った本
読みきれてないけれどー edit ビジョナリー・ピープルジェリー・ポラス、スチュワート・エメリー、マーク・トンプソン、宮本 喜一英治出版2007/04/07¥ 1,995 (定価) (Amazon価格)なし (Amazonポイント) (私のおすすめ度) (Amazonおすすめ度)単行本 (価格・在庫状況は7月23日 12:48現在) edit 携帯サイトアクセス向上テクニック佐野 正弘毎日コミュニケーションズ2007/03¥ 2,625 (定価) (Amazon価格)なし (Amazonポイント) (私の […]
続きを読むgungi第3回「Twitter:クローンの逆襲」
弊社のエンジニア軍団が中心となって開催している、 エンジニアのための会議gungiの第3回が開催されます。 第2回は、リクルートの羽野さん、4travelの山路さんに登壇いただき、 かなり盛り上がりましたね。並行して、オンラインチャットができるようにしていたのが、 結構これまた好評で、スピーカーの話に突っ込みや質問が飛び交う リアルニコニコ動画状態になったのが、とても面白かったです(狙い通り~) 第2回の模様はこちら:第2回エンジニア交流勉強会「gungi」を開催しました 第3回は、「Twitter:クローンの逆襲」ということで、 最近Twitterが流行して、瞬く間にTwitterクローンと […]
続きを読むYahoo パートナーズカンファレンス
参加してきました。 ヤフーが進める、 ・ソーシャルメディア化 ・エブリウェア化 ・オープン化 についての説明と、それに伴って 今後トラフィック誘導を外部に行っていくという話がありました。 まあ、真新しいことはあまり無かったのですが、あのY!が全社的にそっちの方向に 行くと表明していることは、ネット業界にとっては象徴的なことであると思うし、 トラフィックや広告のあり方も次第に変化していくのは間違いなさそうです。
続きを読むFireFoxのnewsing検索プラグイン
firefoxの検索ボックスで、 newsingソーシャル検索ができるプラグインを作ってみました。 newsingソーシャル検索プラグイン http://blog.mynet.co.jp/fujikawa/newsing/ff.html 自分で欲しかったので、作ってみたのですが、 作るのは結構かんたんでした。 newsing.srcというファイルで、 <search name=”newsing” description=”newsingでソーシャル検索” method=”get” sourceTextEncoding […]
続きを読むyoutubeが携帯対応?
有名なTechCrunch(これはJP)のモバイル版MobileCrunch(USです)より。 YouTube to Distribute Content to Mobile Bringing the video-sharing site to the mobile platform by next year could be the next frontier for the company youtubeも動画コンテンツをケータイに持っていくと。 確か日本でも、youtube動画を携帯で見ることができるようなサービスを 一部ではじめていた事業者がいたかと思うのですが、どうなるのでしょうか。 […]
続きを読むメガテリヤキ
ちょっともたれるかも… そしてテリヤキにチーズは合わないことが発覚
続きを読む